HOME > スタッフブログ > 『ストレングス・リーダーシップ<新装…

スタッフブログ

2025.04.02
『ストレングス・リーダーシップ<新装版> さあ、リーダーの才能に目覚めよう』
こんにちは、加藤綾優です。

私が今回読んだ本は、「さあ、リーダーの才能に目覚めよう ストレングス・リーダーシップ」という本です。

この本では、人生の中で必ず一度はある、人を指揮する立場になった時に、より有能なリーダーになるための方法や秘訣が書かれています。
本に書かれているポイントをいくつか紹介させていただきます。
1.最も有能なリーダーは常に強みに投資している

◯リーダーは自分の強みを知る必要がある。
→それぞれが自分の強みを正確に把握していること
そして、適切なときに適切な強みを持つ人に協力を求めることができる

◯自分の強みを知り、自信を深めることで、よりよい人生を手に入れる
→強みではなく弱みばかりを見られていたら、自分に自信を持つことは難しい。自分の強みを知れば知るほど、自分の能力への自信が深まる

→自分の強みを知り、自信をつけられた人たちは生涯にわたって大きくなり続ける「累積的優位性」を手に入れられる


2.最も有能なリーダーは周囲に適切な人材を配置し、チームの力を最大限に引き出す

◯適切な人材を自分のまわりに配置し、それぞれの強みを足がかりにして目標を達成する
→一人一人が自分の持つ強みをもっと良く知ることができるように力を貸し、自分がどんな人間で、どんな人間ではないかを熟知する

→ひとりひとりの強みを活かして、チームの力を最大化させる


3.「なぜ人がついてくるか」を理解する
→フォロワーの基本的欲求(リーダーに期待し求めていること)

◯信頼
→正直さ、誠実さ、尊敬
たとえ欠点をさらすことになろうとも、ありのままの自分でいること

→信頼は職場での仕事スピードと効率性も向上させる

◯思いやり
→いたわり、友情、幸福、愛情
従業員の精神と肉体の健康、家族への気遣い

→従業員が会社を心から愛するようになるには、会社に「心」がなくてはならないことを、知っている人間の行動をとれる

○安定
→必要なときにいつでも頼れるリーダー
リーダー自身の価値観が安定していることを知れると、余計な変化から身を守ることができ、自分が何を望まれているかよく知ることができる

◯希望
→希望と期待を生み出すためには、今後の可能性を明確にすることが重要
大きなビジョンとアイデアを実現に向けて動かすことが必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はこの本を読んで、まずは私の強みをもっと深く知る必要があると思いました。私の得意なところを知ることで、周りの人の助けになれることが増えて、私自身の自信にもつながると思いました。
また、良いところに目を向ける練習を日頃からしておくと、周りの人のいいところにもたくさん気づけるようになるとも思ったので、まずは私で練習をしていきたいと思いました。


この本には最後、「ストレングス・ファインダー」を受けられ、自身のすぐれている資質を調べることができます。

私は、「規律性」、「慎重さ」、「信念」、「親密性」、「調和性」と結果が出ました。

・「規律性」→実行力
毎日の日課を決め、物事の進捗状況と締切に集中することができ、一つひとつの計画を実行していける
→10回目の発表やチャレンジャーカップに向けての発表技を逆算して練習していくことに活かしていく

・「慎重さ」→実行力
用心深く決して油断しない
危険を明確にし、そのリスクが及ぼす影響を推し量り、それから慎重に一歩を踏み出していく
→体操はケガがつきものですが、回避できるケガも沢山あるので、プログラムを立てた際に危険を予測しセットを変更するなど対策をしていくことに活かしていく

・「信念」→実行力
一貫した優先順位を保ちながら進めるように導いていく
→人の助けになることが自身の幸福にもつながるので、子どもたちの様子をよく見ながら悩みや不安を持っている子の安心できる先生になれるようにしていく

・「親密性」→人間関係構築力
人間関係に対する姿勢を表すもの
人と親密な関係を築く
→忙しいほど前向きで陽気になれるので今以上に教室のことを考えて、成果を出し、子どもたちにより成長していってもらえることに活かしていく

・「調和性」→人間関係構築力
平和を好み、他人同士を結びつけようとする
対立を避け和解をすすめる
→指導の中で悩んだ時、正しい解決策を見つけるために、いろんな先生に聞くなどしてより良い練習方法を探していくことに活かしていく


この資質をもっと深く理解し私自身を知っていきたいと思います。

2024年度もたくさんの子どもたちと楽しく体操ができました!
子どもたちの成長を実感できて嬉しかったです
2025年度も、元気いっぱい綾優先生で指導していきます!
4月に会えるのを楽しみにしています!

加藤綾優